十五夜十六夜展 | イベント |
着物の着付を習うなら着付教室の長沼静きもの学院
【開催日】2018年11月6日(火)〜7日(水)
ヒルトン東京にて長沼静きもの学院イベント「十五夜十六夜展」が開催されました。
長沼静きもの学院創業65周年を迎えた2018十五夜十六夜展のテーマは、「65年のキセキ~未来へ」
戦後きものを着ることのできる人がだんだんと減っていく中、日本の美しい伝統衣装であるきものを未来へつなぐために、横浜の地に着付けをお教えする教室としてスタートいたしました。
「学院65年のキセキ」のエリアでは、初代学院長 長沼静のあゆみや歴代の教材が展示され、40年前の教本に「懐かしい!」という声も。 また、きものを着ることが難しくないように、楽に手早くきれいに帯を結ぶために考案された初代の、美浜姿(花柄の生地のかわいいみはま姿!)から現在の美浜姿の展示には、より良いものを生徒の皆様にご提供することをを目指してきた改良と進歩の軌跡がありました。
会場内では、「未来へ」をテーマに各校がトルソーへ着付けを行いました。中でも注目は帯だけで作られた和ドレス!
日本の帯は西陣織を中心に大変美しい織地の世界があります。シルクドレスに劣らない光沢感重厚感。
帯を美しく重ねていくことでドレスの形になるなんてー!とその着付けの技術と美しさ足を止める方も沢山いらっしゃいました。
未来にはどんな着物姿がある??
しっかりした着付け技術の上に自由なアイディアが溢れた展示となりました。
1日2回行われた「myきものショー」。myきものを通して自分に起きたキセキ☆
ご自分で選ばれた大好きな着物姿やお母様から譲られた着物を講師とコーディネートを相談し素敵に着こなされた生徒様を中心に皆様楽しめるお披露目ショーとなりました。
「洋服ではできないけど、着物だとギャラリーの前を歩けちゃいました♫」
着物ってこんなキセキのパワーあるんです。又来年の開催も楽しみにしてくださいませ♪
会場内では、「未来へ」をテーマに各校がトルソーへ着付けを行いました。中でも注目は帯だけで作られた和ドレス!
日本の帯は西陣織を中心に大変美しい織地の世界があります。シルクドレスに劣らない光沢感重厚感。
帯を美しく重ねていくことでドレスの形になるなんてー!とその着付けの技術と美しさ足を止める方も沢山いらっしゃいました。
未来にはどんな着物姿がある??
しっかりした着付け技術の上に自由なアイディアが溢れた展示となりました。
1日2回行われた「myきものショー」。myきものを通して自分に起きたキセキ☆
ご自分で選ばれた大好きな着物姿やお母様から譲られた着物を講師とコーディネートを相談し素敵に着こなされた生徒様を中心に皆様楽しめるお披露目ショーとなりました。
「洋服ではできないけど、着物だとギャラリーの前を歩けちゃいました♫」
着物ってこんなキセキのパワーあるんです。又来年の開催も楽しみにしてくださいませ♪
北海道/札幌教室・東北/盛岡校・仙台校・関東(東京)/渋谷校・自由が丘校・新宿校・池袋校・銀座校・錦糸町校・北千住校・吉祥寺校・立川校・町田校・(神奈川)/横浜校・藤沢校、(埼玉)/大宮校・川越校・熊谷教室、(千葉)/船橋校、(茨城)/水戸校、中部・東海/名古屋校、近畿/阪急梅田校・天王寺校・京都四条校・三宮校、中国/岡山校・広島校、九州/福岡天神校・熊本校・鹿児島教室
北海道/札幌教室・東北/盛岡校・仙台校・関東(東京)/渋谷校・自由が丘校・新宿校・池袋校・銀座校・錦糸町校・北千住校・吉祥寺校・立川校・町田校・(神奈川)/横浜校・藤沢校、(埼玉)/大宮校・川越校・熊谷教室、(千葉)/船橋校、(茨城)/水戸校、中部・東海/名古屋校、近畿/阪急梅田校・天王寺校・京都四条校・三宮校、中国/岡山校・広島校、九州/福岡天神校・熊本校・鹿児島教室
© NAGANUMA CO.,LTD All Rights Reserved.