きもの・帯・小物は無料で借りられるので、買い物帰りや仕事帰りでも、気軽にレッスンを受けられます。
初めての方におすすめです。
※入学時に、授業に必要な下着一式が付いてきます。
きものを着るためには、きものと帯の他にも下着・小物類が必要となります。美しいきもの姿になるためには、ベースとなる下着(きもの=長着に対してその下に着用するものを指します)をまずは、きちんと身につける必要があります。
『きもの着付科 らくらくプラン』では、きものや下着・小物類などをまったくお持ちでない方にも気軽に通っていただけるよう 、きもの・帯などの無料レンタルの他、入学時に下着・小物類をプレゼントしています。
※ご自分でお持ちのきもの・帯・小物類を使ってレッスンされたい方には、『Myきものプラン』での受講が可能です。
コース | らくらくプラン プレゼント品 |
らくらくプラン レンタル品 |
---|---|---|
1.きもの※長着(ながぎ) | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : ○ |
2.帯 | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : ○ |
3.足袋(たび)★ | らくらくプランプレゼント品 :○ | らくらくプランレンタル品 : |
4.長襦袢(ながじゅばん)★ | らくらくプランプレゼント品 :○ | らくらくプランレンタル品 : |
5.半衿(はんえり)★ | らくらくプランプレゼント品 :○ | らくらくプランレンタル品 : |
6.肌襦袢(はだじゅばん)★ | らくらくプランプレゼント品 :○ | らくらくプランレンタル品 : |
7.裾よけ(すそよけ)★ | らくらくプランプレゼント品 :○ | らくらくプランレンタル品 : |
8.衣紋抜き | らくらくプランプレゼント品 :○ | らくらくプランレンタル品 : |
9.タオル ※補正のため | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : |
10.ウェストベルト★ | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : ○ |
11.伊達締め(だてじめ)★ | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : ○ |
12.きものベルト★ | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : ○ |
13.帯板(おびいた)★ | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : ○ |
14.帯枕(おびまくら)★ | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : ○ |
15.帯締め(おびじめ)★ | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : ○ |
16.帯揚げ(おびあげ)★ | らくらくプランプレゼント品 : | らくらくプランレンタル品 : ○ |
★クリックすると、画像がご覧になれます。
着付の基本はもちろん、和のマナーや立ち振る舞いまでしっかり学べます。
教室がアットホームだから、楽しく話しながらレッスンを受けられます。
レッスンの振り替えもできるから、忙しいときでも無理なく続けられます。
3.足袋(たび)
4.長襦袢(ながじゅばん)
きもの(長着)の下に着るもの。きものの衿(えり)・袖(そで)口(ぐち)・裾(すそ)などの汚れを防ぎ、体型を整える役目をするもの。
5.半衿(はんえり)
長襦袢の衿(えり)の上につけるもので、きものの汚れを防いだり、装飾性を高めたりするもの。
6.肌襦袢(はだじゅばん)
直接肌につける下着。
7.裾よけ(すそよけ)
直接下半身につける下着。長襦袢やきものの汚れを防ぎ、すべりをよくするもの。
9.ウェストベルト
長襦袢やきものを押えるときに使うもの。
10.伊達締め(だてじめ)
きものの上に締めるもので、衿元(えりもと)がはだけるのを防ぎ、帯の下をすっきりさせるもの。
11.きものベルト
きものの上前と下前をとめ、衿の崩れを防止するために付けるもの
12.帯板(おびいた)
帯のシワを防ぐために帯の内側に入れるもの。
13.帯枕(おびまくら)
帯の形を整えて、背中に固定するためのもの。
14.帯締め(おびじめ)
結んだ帯を抑えるための装飾性のひも。
15.帯揚げ(おびあげ)
帯を結ぶ時に帯枕を包んで前で締める装飾性のあるスカーフのようなもの。
© NAGANUMA CO.,LTD All Rights Reserved.